トラブルサポート

給湯器の凍結予防方法と凍結時の対処方法

給湯器の凍結予防方法と凍結時の対処方法

凍結防止方法

 水道管や給湯器の給水管が凍結すると水が使用できなくなるとともにお湯も出なくなり、洗面、炊事、入浴、トイレ、洗濯などお客様の生活に様々な支障が生じてしまいます。
 また、ピーク時は解氷作業のご依頼をいただきましても、即日対応にお伺いすることもできかねるため、天気予報をこまめに確認し、翌朝の気温低下が予想される場合は、以下の水道管や給湯器の凍結予防をお願いいたします。

水が凍らないように水道管を保温しておく
 露出している部分を保温材や、タオル・布などで保護していただくだけでも効果がでる場合があります。
●給湯器周辺
 隙間などから強い寒気が入りこむと、凍結の原因になります。
 給水管がむき出しになっている部分にタオルなどを巻き保温します。
 ※給湯機本体には電気が通っているため、通常は凍結の予防がされております。
  冬季期間中はお部屋を数日不在にされる際も、絶対に電気のブレーカーを落とさないようお願いいたします。

水道管の中の水を流れたままの状態にしておく
 水道管内の水が常に流れた状態であれば、水は凍りにくくなります。
 就寝前に浴室などの蛇口から水が糸を引く程度に出しておくことで、凍結を予防できる場合もあります。給湯器をお使いの場合は、お湯の蛇口も同様に開けて下さい。
 ※出した水については、水道料金がかかりますので出し過ぎにはご注意ください。
 ※お湯を出しっ放しにすると、ガスの安全装置が作動する可能性がありますので、お湯側蛇口はお湯にならない水量でお願いいたします。

凍結したときは

 水道管や給湯器の給水管が凍結した場合は、給湯器の運転スイッチを「切」にし、気温の上昇により自然に解凍するまで待つことをおすすめします。
 ただ、すぐにお湯を使いたい場合は、以下の方法をお試しください。
 ●水は出るがお湯が出ない場合
 給湯器の給水管が凍結している可能性があります。
 特に保温材に覆われていないバルブ付近が凍結している可能性が高いので、その部分にお湯等で温めたタオルなどを被せてください。給湯器付近にコンセントがある場合は、ドライヤーなどで温めるのも効果的です。
 バルブ付近以外の給湯器の給水管が凍結している場合は、むき出しになっている部分にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯(30~40℃)をかけてください。
 ※熱湯をかけると管が破損することがありますのでご注意ください。
 ※かけたお湯をそのままにしておくと、それがまた凍りつきますので乾いた布でしっかりと拭取ってください。


 ●水もお湯も出ない場合
 凍結している箇所が分からないため、一通りの作業をお試しいただく必要があります。
 露出している水道管(水道メーター付近・給湯器付近)や蛇口にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯(30~40℃)をかけてください。
 ※熱湯をかけると管が破損することがありますのでご注意ください。
 また、室内では扉などを開放し、室内全体に暖気がいきわたるようにしてください。
 ※蛇口を開けてもすぐに水が出ない場合がありますが、そのような場合でも蛇口は開けたままにせず、必ず閉め、自然に解凍するのをお待ちください。
ページの先頭へ