トラブルサポート

よくある質問

機器・製品について

ガス機器はどこで購入できますか。

弊社では各種ガス機器も取り扱っており、お客様の生活スタイルやご用法に合った製品をご提案させていただきます。 製品のご購入・ご相談は一度ご連絡ください。

ガス機器の修理等はどこに依頼すればいいですか。

一般のガス機器修理につきましては、当社までお気軽にご相談ください。

「Siセンサーコンロ」とは何ですか?

全口に安心センサーを搭載したコンロの総称です。
「Siセンサーコンロ」は、Safty(安心)、Support(便利)、Smile(笑顔)を約束する、intelligent(賢い)センサーが搭載されたコンロのことです。
Siセンサーコンロには「あげルック(天ぷら油過熱防止装置)」「立ち消え安全装置」「消し忘れ消火機能」「早切れ防止機能」が搭載されています。

ガラス天板は、割れる心配はないですか?

ガラス天板は十分な強度のある結晶化ガラスを用いており、通常調理にお使いいただく分には割れる心配はありません(水、お湯を垂らす、鍋を置くなどは心配ありません)。 ただし、アイスピックのような先の尖ったもので強くたたきつけたり、高いところから鍋を落としたりすると割れる場合がございます。 また、金ダワシや固いものでこすると傷になる場合がありますのでご注意ください。

IHを検討しているが、ガスコンロの特長やIHとの違いは何ですか?

IHクッキングヒーターと比較した際のガスコンロの主な特長は以下のとおりです。
・作る料理に適した形状や材質の鍋を使うことができるので、いつもの使い慣れたお鍋が使えます。
・炎が鍋底と鍋肌を均一に加熱することができます。
・コンロ3口とグリルを同時に最大火力で使うことができます。
・両面焼きグリルの温度上昇が早く、庫内を素早く高温にできます。
・ガスコンロは、乾電池のみで使用できる機種がほとんど。電源を必要としません。

ガスコンロでできる節電はありますか?

調理方法を電気からガスに変えると、節電につながります。
例えば、 ・電気ポットでお湯をわかす
→ガスコンロでお湯を沸かす【900W/台の節電】
・電子炊飯ジャーでごはんを炊く
→ガスコンロでごはんを炊く【1,200W/台の節電】
・トースターでトーストを焼く
→ガスコンロのグリルでトーストを焼く【900W/台の節電】
・電子レンジで天ぷらを温め直す
→ガスコンロのグリルで温め直す【1,450W/台の節電】
上記により、約4,450Wの節電になります。

ガスファンヒーターを使うには、工事が必要ですか?

お部屋にガス栓がある場合は、特に工事は必要ありません。 ガスファンヒーターは、専用のガスコードを用いてお部屋のガス栓と接続してお使いいただけます。 お部屋にガス栓がない場合につきましては、ガス栓の増設工事が必要です。 お近くの三谷産業イー・シーにご相談ください。

あやまって倒しても大丈夫なのでしょうか? また子供がいたずらできないようにできますか?

あやまって倒した場合、転倒時ガス遮断装置がついており、自動的にガスをストップするので安全です。
また、ロック機能がついている機種はいたずら操作を防止するので、停止中にロック機能をセットしておけば、運転スイッチ、タイマースイッチにふれても作動せず、お子さまのいたずら防止に役立ちます。

ファンヒーターのランニングコストについて教えてほしい

1日8時間使用した場合の燃費(ガス代・電気代含む)の目安は以下の通りです。
2.4KWタイプ(測定時の畳数;木造 7畳):約128円
4.0KWタイプ(測定時の畳数;木造11畳):約157円
5.8KWタイプ(測定時の畳数;木造15畳):約274円

※測定条件:外気温度:5℃ 外気湿度:65%、設定温度:22℃
※連続8時間
※断熱仕様:新省エネ基準IV地区相当
※ガス料金【家庭用厨房・給湯・暖房契約(ホームメリット)】:平成26年4月検針分において、61m3を越えてご使用された場合の料金単価にて算出
※電気料金:平成26年4月現在
燃費の目安は、上記条件での測定値です。実際のガス料金は、機種、ご使用方法、お部屋の大きさ、断熱条件等により異なります。

ページの先頭へ